EVENT【1号館】7階ななテラスギャラリー、6階 大催場・南催場、5階 STAGE105、3階 STAGE103、1階 STAGE101、【2号館】6階 山形屋文化ホール、1階 中央玄関横 イベント広場、天文館ベルク広場(山形屋2号館横 ゼッテリア前広場)
日本上陸60周年記念 ガチャガチャ展
特別協力:日本ガチャガチャ協会
展覧会公式X:@gacha_60thten
展覧会公式Instagram:gacha_60thten
- 開催期間 12月10日(水)~25日(木)
- 開催場所 山形屋(鹿児島) 1号館6階 大催場
- 開場時間 午前10時~午後7時まで(最終入場 午後6時30分まで)
※最終日12月25日(木)は午後4時まで(最終入場午後3時30分まで)
ガチャガチャのおもしろさって、こんなところかも!
ガチャガチャは1965年にアメリカから日本へ輸入され、今年で日本上陸60周年をむかえます。
お金を入れてハンドルを回すとカプセルに入った玩具が出てくる仕組みは変わりませんが、
商品のクオリティは高く品揃えは豊富になり、一見すると実用性がないアイテムに人々が熱中し、
またガチャガチャはビジネスの観点からみても急成長を遂げました。
世界中をみても稀有な、日本独自の発展を遂げているガチャガチャは現在第4次ブームと呼ばれ、
大人の女性を中心に老若男女に楽しまれています。
本展では、ガチャガチャの文化的な発展に貢献する各企業の珠玉の品を展示し、ガチャガチャのおもしろさを解剖します。
創造を形にする人々の飽くなき探求心と、クオリティ高く精巧なミニチュア商品やネタ要素満載の笑える商品を体系的に展示し、
現代の人々に受け入れられ必要とされるガチャガチャのおもしろさを紐解きます。
会場構成
-
プロローグ
ガチャガチャが日本に上陸してから60年。かつては子供向けの「おもちゃ」でしたが、今では世界を魅了するメインカルチャーへと進化を遂げました。
奥深い文化的な発展は、日本のものづくりが生んだ緻密さや作り手の情熱と創意工夫がありました。
日本とガチャガチャの知られざる秘密を紐解きます。
-
メイン展示
ガチャガチャの文化的な発展に貢献する各メーカー・クリエイターをブースに分けてご紹介します。
約400シリーズの商品展示だけでなく、ものづくりのこだわりや商品の製作過程を貴重な資料とともに展示します。
また商品化に至らなかった「幻のガチャガチャ」も特別展示いたします。
展示される各メーカーの代表商品一覧
※展示される商品が全て販売されるわけではございません。
一部先行販売を含む約200台のガチャガチャが回せる!「ガチャ詰めポーチ」フォトスポットで記念写真が撮れる!
- ガチャガチャストリート
会場内では約200台のガチャガチャを用意し、商品を販売いたします。
- 「ガチャ詰めポーチ」フォトスポット
ガチャ活で人気の「ガチャ詰めポーチ」は、中身が見えるクリアポーチにガチャガチャ商品をまとめて収納したものです。
会場最後には、「ガチャ詰めポーチ」フォトスポットが登場!来場記念に撮影をしてお楽しみください。
チケット販売について
- 前売券
・山形屋プレイガイド(3号館3階):11月20日(木) 午前10時~12月9日(火) 午後7時
・アソビュー:11月20日(木) 午前10時~12月9日(火) 午後11時59分
- 当日券
・1号館6階 大催場:12月10日(水)午前10時~25日(木)午後3時
・アソビュー:12月10日(水)午前0時~25日(木)午後3時
- 入場料(税込)
一般・大学生 1100円(900円)
高校生 800円(600円)
小中学生 600円(400円)
※入場料の()内は、前売り料金です。
※小学生以下は無料。小学生以下のお客様は必ず保護者(18歳以上)同伴でご入場ください。
※障がい者手帳、特定医療受給者証などお持ちのお客様も、チケット購入が必要となります。
※下記会員様は当日券価格より200円引きいたします。
■山形屋外商・山形屋七草会会員様は4枚まで
■ヤマカタヤカード・山形屋公式アプリ会員様は本人様1枚まで
(ただし、1号館6階 大催場・山形屋プレイガイド3号館3階でのご購入に限ります。)
※再入場はできません。
※混雑緩和のため、入場整理をさせていただく場合がございます。
【会場、イベントに関するお問い合わせ】
(099)227‐6111
©日本ガチャガチャ協会 ©zariganiworks










